「医療機関(病院やクリニック)との連携機能」を追加しました。
本機能に対応している医療機関(「nanacara for Doctor」導入医療機関)の医師にアプリから発行する「ワンタイムパスワード」を伝えることで、アプリの小さい画面ではなく、医師のPCやタブレット等の大きな画面で発作の状況を確認してもらうことができ、より円滑に正確に発作の状況を伝えることが可能となります。
確認できる内容は、以下大きく2点です。
【①患者基本情報】患者名(nanacaraで登録されたお名前)、年齢、性別、症状名、発作種類、服薬履歴など
【②発作動画】事前に許可設定した発作動画のみストリーミングで閲覧可能(保存不可)
※nanacaraアプリで許可設定が行えるようになっています。
【「nanacara for Doctor」画面イメージ※イメージは開発中のものです】
今回のアップデートにて対応したその他の機能は以下となります。
・TOPメニューから発作種類を追加できるよう改善しました。
・発作種類の追加・編集の際、発作分類を紐付けられるようになりました。
【ダウンロード・アップデートはこちらから】
・iPhoneをご利用の方: App Storeへ
・Androidをご利用の方:Google Playへ
今回の医療機関との連携機能について、まだまだ始まったばかりではありますが、皆様と一緒にこの輪を広げていければと思っています。
引き続きのご支援、どうぞ宜しくお願い致します。